sarahとは



   【sarahの事業】

sarahは、目的を達成するために、次のような事業を行っています。
  1. 私的録音補償金を録音機器、記録媒体のメーカー等の協力を得て、ユーザーから政令で指定されたデジタル方式による録音機器または記録媒体の購入時に支払いを受け、その補償金を権利者に分配すること
    このためには…


    ①私的録音補償金の額を定めます。
    ②文化庁長官から認可を得た補償金の額は、広くユーザーの皆さんに知ってもらうため、雑誌等に公示します。

    ③補償金の請求・受領に関する業務を円滑に進めるために、録音機器、記録媒体のメーカー団体との間にその業務にかかわる協定を結びます。

    ④受領した補償金を関係権利者(著作権者、実演家及びレコード製作者)に適正に分配します。

                  ※詳細は、「sarahの補償金分配について」のページを参照して下さい。
  2. 受領した補償金の一部により、全ての権利者にとって共通の利益となるような事業を実施すること
    共通通目的事業の内容
    -著作権制度に関する教育及び普及啓発
    -著作権制度に関する国際協力
    -著作権制度に関する調査研究
    -著作物の創作の振興及び普及に資する事業
    -デジタル録音に係る技術的制限に関する調査研究
  3. 私的録音補償金は、メーカーなどの協力を得て、 デジタル録音機器や記録媒体の購入時にユーザーの皆さんから支払いを受けています。 受領した補償金はsarahを構成する3団体を通じて、個々の権利者に適正に分配されます。 こうした環境を整えることが、新しい音楽を創造するエネルギーを生み出すのです。    



◎補償金支払いの対象となるデジタルオーディオ製品
 現在、政令指定を受け、補償金支払いの対象となるデジタルオーディオ製品は、
 次の録音機器及び記録媒体です。
 



 ◎補償金受領額の推移



【共通目的事業の実施状況】
  1. これまでの主な共通目的事業

    (1)著作権思想の普及に関する事業
    ①補償金制度とsarah業務の広報
    ■首都圏主要駅におけるポスター掲出
    ■月刊誌等への記事広告の掲載
    ■メッセージステッカー、バッジによる展開
    ②基本資料の発行、配布
    ■「生徒のための著作権教室」(無償配布中)
    ■「教師のための著作権講座」(無償配布中)
    ■「はじめての著作権講座・著作権って何?」
    ■「ケーススタディ著作権第2集」(私的録音録画と著作権)
    ③広報用アニメーションビデオの作成、配布
    ④「著作権相談室」における、テレホンガイド、面接相談の実施
    ⑤著作権・著作隣接権懸賞論文募集
    ⑥著作権・著作隣接権に関する内外情報の収集、提供
    ⑦不法録音物に関する著作権思想普及・啓蒙対策

    (2)著作権制度に関する調査研究
    ①外国著作権法令集の発行、配布
    ②国内外の政府機関における報告書等の発刊
    ③海外の主要論文、外国法等の調査研究、翻訳

    (3)著作権等の保護に関する国際協力
    ①アジア・太平洋地域著作権・著作隣接権セミナーの開催
    ②アジア諸国からの特別研修生に対する研修
    ③アジア地域からの留学生等に対する奨学金の給付
    ④WIPO国際会議への参加

    (4)著作物の創作振興・普及事業
    ①音楽創生「邦楽や和楽器に触れ親しむ」
    ②音楽コンベンション「MUSIC CITY TOKYO」
    ③音楽情報サービスネットワーク構築
    ④アジア・ミュージック・マーケット

    (5)技術的制限等調査研究事業
    ①デジタル私的録音のプロテクト技術に関する動向調査
    ②CD−R・CD−RWドライブの普及に伴うユーザーの利用実態調査
    ③デジタル録音機器や記録媒体に係るユーザーの私的録音等実態調査

  2. 共通目的事業の実施方法
    ①著作権制度に関わる教育・啓発に関する事業を中心に自主的に実施
    ②著作権制度に関わる教育・啓発、著作権制度に関わる国際協力事業への助成
    ③著作物の創作振興・普及に関する公募助成

  3. 共通目的基金額の推移


Copyright (C) Society for Administration of Remuneration for Audio Home Recording (sarah). All rights reserved. 掲載情報の無断転載を禁じます。
お問合せはこちらまで。